
Nゲージで遊んでみたいけど~最初に何を揃えたら良いの?
Nゲージ始めてみたいけど難しそう、何を揃えたら遊べるの?
そんな疑問にお答えします。
Nゲージの総合メーカー
(ここでは車両だけではなくレールやコントローラーなども扱っており自社製品だけで完結するメーカーを指します)は
現在、KATOとTOMIXがあります。レールの違いは前回のブログで説明した通りです。
どちらのメーカーでも基本的に必要なものは同じです。
・レール
・コントローラー(KATOではパワーパック、TOMIXではパワーユニットと呼称)
・アダプター(コントローラーに内蔵されていたり同梱されている製品もあります)
・フィーダー(コントローラーとレールを接続するコード)
・リレーラー(車両をスムーズにレールに乗せる道具)
・動力付きの車両
上記のものが必要です。
なんだか難しそう~
そんな方にはオールインワンでセットされている商品もあります!!
コンセントさえあれば乾電池も使いません。
では早速見ていきましょう!
KATOではスターターセット、TOMIXではベーシックセットという商品です。
いずれも楕円形に展開出来るレールが付いており後から単品レールを買い足して長くすることが出来ます。
車両は3~4両の最低限の両数がセットされていますが増結セット等を買い足すことにより長編成にする事も出来ます。
欲しい車両がセットに無ければ車両が付いていないセットもあります。
好きな車両を別に買えば同じように遊ぶことが出来ます。
KATOだとマスターセット、TOMIXだとマイプランという名称です。
特に注意書きが無ければNゲージの車両はメーカー関係なしに走らすことが出来ます。
ここでお知らせです。
2024年4月30日までKATOでは「春のNゲージデビューキャンペーン」を実施しております。
新品のスターターセットまたはマスターセットをご購入のお客様に「最新版のKATO鉄道模型カタログ」をプレゼントしております。
最新版のカタログには製品の紹介の他に初心者向けの使用方法、メンテナンスの仕方など
Nゲージを遊ぶ上で必要な情報が記載されております。
実施店舗が限られており当社では
桃太郎王国松戸五香店、習志野店、本厚木店、市原店の4店舗で実施中です!!!
是非、この機会に足を運んで頂けると幸いでございます。

ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【プラレール
】【トミカ・ミニカー
】買取・販売行ってます
桃太郎王国松戸五香店店長
-
-
『鉄道模型 マイクロエースA0323 国鉄キ620ロータリー式除雪車(キ621・ボディ/テンダー黄帯)』買い取りさせていただきました!!【桃太郎王国 習志野店の買取情報をお知らせします】
桃太郎王国習志野店店長
-
-
手軽なスマートフォン査定
ゲーム担当